福山市でお庭のリフォームをするならグリーンスポットにお任せください!

ブログ

物置の設置工事で注意するポイント

鈴木 亮祐(外構リフォーム専門|greenspot)

green spotの代表 鈴木 亮祐です。これまで約20年間、現場監督・水道工事・設計・アルミ工事・造園など、お庭に関わるさまざまな仕事に携わってきました。お庭の修理や工事のことなら外構リフォーム専門のgreenspotにご相談ください。

皆さん、こんにちは!グリーンスポットです🐶

今回は物置について書いてみたいと思います。

物置の設置事例

先日物置の設置をご依頼いただきました。

物置はそれほどサイズが大きくない小型のタイプなら比較的簡単に組立可能です。

DIYが得意な方ならホームセンターで買ってきて自分でDIYすることも可能かもしれません。

しかし「中・大型のもの」になってくると重量もあり、組立も複雑になってくるので専門店に任せるのがおすすめです🧑‍🔧

種類も色んなものがありますので、お客様のご希望に合わせて最適なものをご提案させていただいています。工事は1日で終わることも多いので無理せずグリーンスポットにご相談くださいね!😊

物置の基礎となるブロックの位置・高さを揃えて水平に並べる

物置で一番大切なことは、基礎となるブロックのすべての位置、高さをきっちりと揃え、水平に並べることです!

ブロックを水平に並べるだけ…と聞くと簡単そうですが、地面は常に水平ではなく、高さも違い、傾斜もあるためこの作業はなかなか難易度が高いんです💦

組立は自分で出来たとしても、基礎となるブロックの水平がきちんととれていないと歪んでしまったり、扉が閉まりにくくなったり、鍵が掛かりにくいといったことがよく起こります。

今回のご依頼でも土地に傾斜があったため、物置を水平に設置することに一番気を使いました🧑‍🔧💦

傾斜を埋めるために物置の下に敷く基礎ブロックを一番厚みのあるものを使用し、地面と物置の隙間をしっかりと取ることで水の跳ね返りが軽減されるようにしました✨

POINT

設置した後にブロックが沈まないようセメントを下に引いてよく締め固めます。

ご要望に合わせて最適な物置をご提案

水平部分が完璧に出来ればあとはきっちりと組み立てていけば完成です😊✨

誰でも作れそうな物置の設置ですが、実は意外と難しく、考えることが多いです。

グリーンスポットでは物置の設置実績も多く、小型のものから大型のガレージまで幅広く施工しております🧑‍🔧

お客様のご要望に合わせて

  • 設置場所
  • サイズ
  • 予算
  • 物置の下をどうするか?

などのお悩みにお答えしながら最適な商品をご提案しています。
物置のことならグリーンスポットにご相談ください🐶✨

LINEで友だち追加
スタッフ写真

福山市の外構リフォーム専門家

グリーンスポット

お庭の修理や工事のことなら外構リフォーム専門のグリーンスポットにお任せください!波板の張り替え・ポストや表札の設置などの小規模なものから駐車場の拡張工事などのリガーデンまで様々な工事を行っております。